http://www.yakyutsuku.com/

■総括■

今シーズンはhitachi80がGMに就任してから最も余裕のある形でペナントを消化。5.5ゲーム差をつけて1位で通過。

クライマックスシリーズも危なげなく勝ち進み、日本シリーズでは巨人と対決。4勝3敗で接戦を勝し、日本一奪回。新人王・MVPを獲得したルーキー江川 卓は日本シリーズでもフル回転の働きをみせ、3勝をマーク。

今シーズンはダルビッシュ・下原・江川の3本柱で45勝を挙げ、他のローテーションピッチャーも勝ち星的には物足りないものの安定した活躍を見せてくれた。2年目桑原はローテーション入りを果たし、8勝をマーク。一方、杉崎は相変わらず波のある成績で、某松坂大輔がモデルにしては物足りなさが残る。そもそも某松坂大輔自体があまり好きでないから、年棒のことを考えるとトレード要員として検討する可能性もあり。

中継・セットアッパー・抑えについてはほぼ期待通りの働きをマーク。昨年限りでFAで移籍した等々力の穴を江夏がきっちり埋めてくれたのが安定した勝ち星につながったのは間違いない。

打者陣では、小笠原・長嶋・清田・原を併用しつつ起用したこともあり、それぞれの個人成績的にはやや物足りなさが残る結果に。原はスタメンで起用し続けると好成績を残すが、控え中心で起用するとどうも活躍できない模様。

今期限りで野村がFAで退団の為、ドラフトではリード面での能力が高い伊東 勤を一位指名。巨人との重複指名となったが、くじで見事獲得。2、3位はhitachi 80的にどうしても欲しい選手がいなかったこともあり、金丸 正午(金田 正一)と別府 剛司(別所 毅彦)と大御所級を獲得。

その他の補強はトライアウトで俊足が光る工藤 隆人、野村 克也FAの人的保障として金刃 憲人、活躍の場がなく2軍でもてあまし気味だった藤川 球児とトレードで吉村 禎章を獲得。

■投手■

◇先発◇
ダルビッシュ 3.08 15勝
下原 晃司   2.95 14勝(←上原浩司)
斎藤 雅樹   5.03 9勝
杉崎 太郎   4.80 8勝(←松坂大輔)
江川 卓    2.39 16勝
桑原 益朗   3.33 8勝(←桑田 真澄)

◇中継ぎ◇
下柳 剛    4.14 1勝
北別府 学   4.85 0勝1S
下山 貢    5.45 2勝(←村山 実)
阿波野 秀幸  4.91 0勝《G 駒田とトレードの為、今期限りで退団》
五十嵐 亮太  3.18 1勝1S

◇セットアッパー◇
岩瀬 仁紀   2.88 6勝1S

◇抑え◇
江夏 豊    3.14 3勝39S

◇2軍◇
今中 慎二   0.00 0勝《今期限りで退団》
藤川 球児   0.00 0勝《G 吉村 禎章とトレードの為、今期限りで退団》
前田 幸長 0.00 0勝

■打者■

◇レギュラー◇
ツヅキ    .340 5本 82点(←イチロー)
アケシン   .305 0本 54点
小笠原 道大  .301 26本 112点
清田 和彦   .337 35本 85点(←清原和博)
原 辰徳    .273 16本 54点
野村 克也   .310 41本 74点《今期限りでFA退団》
張本 勲    .350 28本 81点
厚井 数馬   .294 10本 58点(←松井稼頭央)
松本 匡史   .305 0本 41点

◇準レギュラー◇
長嶋 茂雄   .318 27本 66点
篠塚 和典   .481 0本 8点
坪井 智哉   .000 0本 0点《今期限りで退団》
木村 拓也   .467 2本 5点
田村 藤夫   .250 0本 0点
中島 輝士 .250 0本 1点

◇2軍◇
掛布 雅之 .000 0本 0点
田中 幸雄   .000 0本 0点
武道 孝行   .000 0本 0点(←武藤考司)《今期限りで退団》

◇新人◇
伊東 勤
金丸 正午(←金田 正一)
別府 剛司(←別所 毅彦)
工藤 隆人《トライアウト》
金刃 憲人《野村 克也FAに伴う人的保障で入団》
吉村 禎章《藤川 球児とトレード入団》


Read Users' Comments ( 0 )


http://www.yakyutsuku.com/

■総括■

8月前半まで順調に首位を快走。今まで調子を落とすことが多かった交流戦も2位で乗り切り、ペナント一位通過は間違いないと思っていたが、バッファローズに9月に入り逆転され、結局2位に。クライマックスシリーズは第1ステージはあっさり連勝し、日本シリーズ出場に期待を思わせたが、第2ステージを3勝4敗で落とし、3年続けていたパ・リーグ制覇を逃す。

投手陣は全体的な安定感は増してきたものの、秀でた成績を残す選手が出てこなかったのが厳しいところ。

打者陣は王が昨期限りで抜けたものの、小笠原・清田・原のクリーンアップ勢がバランス感のある活躍を見せたことからここ数年は安泰かと。

来季に向けて、シーズン途中で3割10本近くの成績を残してはいたものの衰えの著しい蓑田と田村のトレードを敢行。野村の控え捕手として守備的な面での活躍を期待。

また入団時から順調に能力を伸ばしつつ活躍の場を失っていた大沢+新谷を放出して中継ぎ補強として阿波野を獲得。阿波野はすでに衰えがみえるが、そこはGMである自分の好みの投手ということもあり、来期スタート時は1軍登録を確定。

在籍1年目から不動のストッパーとしてフル活躍していた等々力がFA退団するに伴い、来期は今期まで先発ローテーションを守っていた江夏を抑えに転向予定。空いた先発枠は、ルーキーの江川と今期まずまずの働きをみせた桑原(桑田真澄)で競わせることに。

チーム低迷時から中心選手として活躍してきた阿南とウィンタースは今期限りで退団させることに。

またトライアウトでhitachi80が個人的に思い入れのある中島輝士を獲得。ドラフト入団の前田と掛布はまずは2軍で育成予定。

■投手■

◇先発◇
ダルビッシュ 4.38 11勝
下原 晃司  4.70 9勝(←上原浩司)
斎藤 雅樹   5.34 12勝
杉崎 太郎   4.30 10勝(←松坂大輔)
北別府 学   5.52 10勝
江夏 豊    6.93 9勝

◇中継ぎ◇
下柳 剛 3.34 4勝2S
桑原 益朗   4.03 3勝(←桑田 真澄)
下山 貢    4.01 3勝1S(←村山 実)
藤川 球児   4.78 1勝
五十嵐 亮太 2.50 4勝

◇セットアッパー◇
岩瀬 仁紀   4.28 4勝3S

◇抑え◇
等々力 和夫  2.20 3勝29S(←佐々木主浩)《FAの為、今期で退団》

◇2軍◇
今中 慎二   9.82 0勝
新谷 博  0.00 0勝
阿南 翔馬   0.00 0勝

■打者■

◇レギュラー◇
ツヅキ    .325 15本 87点(←イチロー)
アケシン   .372 0本 84点
小笠原 道大  .380 41本 145点
清田 和彦   .303 47本 123点(←清原和博)
原 辰徳    .320 47本 105点
野村 克也   .294 34本 81点
張本 勲    .369 34本 101点
厚井 数馬   .302 15本 81点(←松井稼頭央)
松本 匡史   .330 3本 23点

◇準レギュラー◇
長嶋 茂雄   .331 18本 37点
篠塚 和典   .357 0本 5点
坪井 智哉   .333 0本 0点
木村 拓也   .500 0本 1点
田村 藤夫   .000 0本 0点《シーズン途中に蓑田 浩二とトレード》

◇2軍◇
ウィンタース .000 0本 0点
田中 幸雄   .000 0本 0点
大沢 啓二   .000 0本 0点
武道 孝行   .000 0本 0点(←武藤考司)
大野 将太   .000 0本 0点《今年で引退》

◇新人◇
前田 幸長
江川 卓
掛布 雅之
中島 輝士《トライアウトで獲得》


Read Users' Comments ( 0 )


http://www.yakyutsuku.com/

■総括■

昨期のチームの勝ち頭だった稲尾が昨年FAで退団したこともあり、懸念材料であった投手陣。しかしペナントが始まってみれば、ダルビッシュと下原が順調に勝ち星を伸ばし、ルーキーの江夏と岩瀬も一年目からフル稼働したこともあり、昨年に続いてペナントを制覇。しかし、日本シリーズを3勝4敗で落とし、3連覇の夢、とだえる。

打線の方は小笠原の台頭と長嶋の加入により、活躍の機会を失った原が大不振に。しかし、今期限りで王がFAで退団することになったため、来期は再び活躍を期待したい。それと入団一年目には50本の本塁打を記録した蓑田に衰えが見え始めたのが切ない限り。とはいえまだまだポテンシャルは高いのだが。来期の彼の成績次第では外野陣再編も検討せねば。

ドラフトは3人とも投手を指名。どうしても獲得したかった桑原益朗(桑田真澄)を無事に入団させることができてうれしい。ザトペック投法の下山貢(村山実)、藤川球児も獲得できたのでまずまずの成果では。

■投手■

◇先発◇
ダルビッシュ 3.07 15勝
下原 晃司  3.42 15勝(←上原浩司)
斎藤 雅樹   5.67 9勝
杉崎 太郎   3.68 9勝(←松坂大輔)
北別府 学   6.13 6勝
江夏 豊    5.55 10勝

◇中継ぎ◇
下柳 剛 4.42 1勝1S
阿南 翔馬   4.96 2勝2S
新谷 博  4.85 2勝
高橋 直樹  4.98 1勝《今年で解雇》
五十嵐 亮太 2.45 5勝1S

◇セットアッパー◇
岩瀬 仁紀   3.33 8勝6S

◇抑え◇
等々力 和夫  4.73 2勝32S(←佐々木主浩)

◇2軍◇
今中 慎二   0.00 0勝

■打者■

◇レギュラー◇
ツヅキ    .335 7本 79点(←イチロー)
アケシン   .297 0本 45点
小笠原 道大  .343 38本 132点
王 貞治    .336 45本 124点《FAの為、今期で退団》
清田 和彦   .290 43本 90点(←清原和博)
野村 克也   .340 51本 103点
蓑田 浩二   .289 29本 68点
張本 勲    .369 34本 83点
厚井 数馬   .340 11本 75点(←松井稼頭央)

◇準レギュラー◇
長嶋 茂雄   .316 2本 7点
原 辰徳    .211 0本 1点
篠塚 和典   .250 0本 8点
坪井 智哉   .600 1本 3点
木村 拓也   .208 1本 2点
松本 匡史   .219 0本 1点
大野 将太   .000 0本 0点

◇2軍◇
ウィンタース .000 0本 0点
田中 幸雄   .000 0本 0点
大沢 啓二   .000 0本 0点
武道 孝行   .000 0本 0点(←武藤考司)
竹沢 寛太   .000 0本 0点《今年で解雇》

◇新人◇
桑原 益朗(←桑田 真澄)
下山 貢(←村山 実) 
藤川 球児


Read Users' Comments ( 0 )


http://www.yakyutsuku.com/

■総括■

我がhitachi80がGMをつとめる日本ハム。就任1年目から6年目までひたすらBクラスを低迷。打線はかつてのビッグバン打線を思わせる重量打線ながら、投手陣に安定感がないのが厳しいところ。

そんな中、7年目にしてシーズン3位に滑り込み、その勢いもあってかクライマックスシリーズも制する。そして日本シリーズも4勝2敗で乗り切り、初の日本一。

そんな上昇気流は8年目も続き、今シーズンは交流戦中は失速したもののシーズンを0.5ゲーム差でマリーンズを振り切り、1位で通過。クライマックス~日本シリーズは圧倒的強さを発揮し、2年連続日本一。そしてさらにアレキサンダーカップまで制する。ついに我が日ハム黄金期到来の模様。

投手陣は中継ぎ~抑えの不安定感が悩みの種だったものの、それ以上に鉄腕・稲尾様の18勝が大きかった。打線の方は内野陣の層の厚さと、外野のツヅキ~蓑田のレーザービームコンビが素晴らしいね。

来期は即戦力で期待できる3人が入団したので、3連覇は間違いないかと思っている次第。

■投手■

◇先発◇
稲尾 和久   2.03 18勝
ダルビッシュ 3.05 13勝
下原 晃司  3.31 8勝(←上原浩司)
斎藤 雅樹   4.16 9勝
杉崎 太郎   5.23 7勝(←松坂大輔)
阿南 翔馬   5.44 9勝

◇中継ぎ◇
下柳 剛 7.47 2勝
新谷 博  3.60 2勝
石井 丈裕  10.22 1勝(広島・北別府 学とトレードの為、今期で退団)
高橋 直樹  4.75 3勝

◇セットアッパー◇
五十嵐 亮太 6.94 9勝3S

◇抑え◇
等々力 和夫  3.08 5勝36S(←佐々木主浩)

■打者■

◇レギュラー◇
ツヅキ    .327 5本 71点(←イチロー)
アケシン   .286 0本 53点
蓑田 浩二   .320 34本 123点
王 貞治    .362 54本 130点
清田 和彦   .314 27本 62点(←清原和博)
原 辰徳    .305 34本 81点
野村 克也   .312 40本 88点
張本 勲    .343 27本 67点
篠塚 和典   .306 0本 14点

◇準レギュラー◇
小笠原 道大  .358 10本 26点
ウィンタース .292 12本 30点
厚井 数馬   .309 7本 58点(←松井稼頭央)
坪井 智哉   .370 0本 1点
木村 拓也   .250 0本 1点
武道 孝行   .000 0本 0点(←武藤考司)

◇2軍◇
田中 幸雄   .000 0本 0点
大沢 啓二   .000 0本 0点
松本 匡史   .000 0本 0点
オニル    .000 0本 0点《今年で引退》
竹沢 寛太   .000 0本 0点

◇新人◇
江夏 豊
岩瀬 仁紀
長嶋 茂雄


Read Users' Comments ( 0 )